コンテンツへスキップ

New Topics

フロムエドラジオ

フロムエドラジオ#2 社会課題の定義って?日本の社会課題について話してみる(若年層の貧困、高ストレス型社会)

【今回の内容】このラジオの目的/社会課題の定義/日本の社会課題(若年層の貧困、高ストレス型社会) 過去の配信はこちら Spotify Anchor ApplePodcast GooglePodcast Stitcher … 続きを読む »フロムエドラジオ#2 社会課題の定義って?日本の社会課題について話してみる(若年層の貧困、高ストレス型社会)

本を読む女性

【2022年4月版】一般社団法人の設立・開業に役立つ参考書籍5選

今回は一般社団法人の設立・開業に役立つ参考書籍をご紹介します。 弊社は2021年1月に設立した一般社団法人です。 設立手続きはお金がなかったので思い出作りと思って外部委託せずに、すべて自分たちの手で行いました。 当然、専… 続きを読む »【2022年4月版】一般社団法人の設立・開業に役立つ参考書籍5選

ニュース

非営利団体の“ありのまま”を伝える「NPO分析レポート」を公開開始、第一弾は里親制度を支える日本こども支援協会を取材

一般社団法人フロムエド(東京都港区、代表理事 吉嵜文保)は、中立的な視点で非営利団体を分析・調査する「NPO分析レポート」プロジェクトを新たに開始しました。その第一弾として里親支援・虐待防止活動等を行う特定非営利活動法人… 続きを読む »非営利団体の“ありのまま”を伝える「NPO分析レポート」を公開開始、第一弾は里親制度を支える日本こども支援協会を取材

貧困問題について考える

絶対的貧困と相対的貧困の違いは?母子世帯の86%が生活「苦しい」

はじめに みなさんは貧困問題と聞くと、どういった人々が頭に浮かびますか。 日雇い労働者、ホームレス、ワーキングプア等、日本には様々な貧困問題が存在しています。 子どもの貧困問題も取り上げられることが多いですが、海外の貧困… 続きを読む »絶対的貧困と相対的貧困の違いは?母子世帯の86%が生活「苦しい」

遊ぶ子ども

【子どもの貧困】日本では7人に1人が相対的貧困、ひとり親家庭は約50%が相対的貧困の現実

子どもの7人に1人が貧困状態にある。これは他でもない日本国内のお話です。 「貧困」は途上国だけに関係するものではありません。 先進国においても「貧困」は社会課題になっています。貧富の差は確実に存在し、日本においても格差社… 続きを読む »【子どもの貧困】日本では7人に1人が相対的貧困、ひとり親家庭は約50%が相対的貧困の現実